北海道方面を巡業中の某著名移動名人(先の QM19 名人とは別局)がだいぶ前から 01064A えりも町に行くというので、これもスマホのスケジュールにメモ。
この地は 1.9MHz が ATNO というだけでなく、岬南端付近の QN11 の同バンドだけが抜け落ちた当局にとってはレアーグリッド・バンド。
何せ陸地カスカスグリッドのうえに、1.9MHz に QRV する人もローバンドが飛ぶ真冬にでかける人も、ベランダの弱い信号を取ってくれ局も少ないというナイナイづくし。真夏のこの時期のこの局の運用を逃したら、生きてるうちにできるかワカラン瀬戸際。
ところが頂いたスケジュール表には QN11 の文字がないことに気づいた。えりも町の中心部は QN12 なので、 もっと南に行かないとダメ。直前の移動地は 01030A 様似町なので運用場所によっては何十キロも先になる。もう夜も遅いし。
と心配していたら、 様似町の運用場所は同局の X 投稿を見ると、えりも町境界のすぐ隣。さすが移動名人の計画は万全。しかも次の運用地まで 12Km/16分と書いてあった。これなら間違いなく QN11だ。
北海道でなければ16分では到着しない距離だが、そうこうしているうちに待望の運用が始まった。しばらくしてゲット。感謝感激神様仏様、メデタシメデタシ。(引用地図や写真は同局 X からの無断転載)
0 件のコメント:
コメントを投稿