![]() |
Facebook より転載 |
何年か前のナバサのペディションでは、ほとんどベランダでは聞こえなかったので、ブーベも同じだろうと、期待も半分。ところがフタを開けて見ると最初の CW は2バンドとも「呼んでもいいかな」程度は聞こえてくるではありませんか。
ブーベ上陸は小さな Zodiac ゴムボートなのと、丘の中腹まで機材を運ぶのが大変だそうで、当初はリニアもなし、アンテナも簡易だったハズ。それでも聞こえてくるのだから、やはりサイクル25なのでしょうか。
それ以降は 18や 28Mhz の FT8 では2スロットぐらいまではベランダでもどうにか見えるほどの幸運。しかし夜間を中心に1時間以上呼び続けるもなかなか取ってもらえず、とうとう最終日になってしまった。
当初日本時間月曜日の21時ごろQRTとのことで、18Mhz FT8 で必死に呼ぶもかなわず。実はベランダの 14Mhz 釣り竿アンテナに CAT-300 で無理やり 18Mhz を乗せているので、SWR が若干高目。ところが先日の強風で、アンテナ線の先端が絡まったので、ちょん切ってしまったのだ。
それ以降 18Mhz では「高目」どころではない状況。しょうがないので最後の方は良く聞こえないが SWR の低いアンテナを送信とし、送受のたびにアンテナを手動で切り替える始末。そのうちいつも国内移動を呼ぶ局も続々と呼ばれ始めた。レポートは -20dB や -24dB もチラホラ。え、俺の信号やっぱり届いてないんかいなあ。
22時をすぎたところで、奮闘の甲斐もなくとうとう QRT してしまった。ガックリしていると、ナント CW で再び出てきたではないか。でも NA 指定。しばらくすると指定が取れた。皆さんあきらめたのか呼ぶ局も少ない。これまでは 30Khz 位上がらないと隙間がないのだが、今回は 5Khz ほどアップで呼ぶと、JH1- -G と聞こえるではないか。
すかさずかまわずエイやで、599 599 TU TU とわざと2回もレポートしたにもかかわらず、グッドタイミング、ベストタイミングで TU と返って来た。ワーイ、やったかな?
あさイチの Search 結果は図の通りでした。メデタシ!!!!!
0 件のコメント:
コメントを投稿