2023年1月22日日曜日

PM83 14Mhz

比較的レアーなグリッドがようやくゲット出来ました。以下奮闘記。

紀伊半島にかかる PM83 は、4,5市町村にまたがっているので、それなりにゲットできそうなところかもしれません。当局はあまり関心がなかった時代も含めてコンファームデータを確認したところ 14Mhz だけが残っていました。

そんな中、このほどベテラン移動局が PM83 の4市をまわるというので、2月ライブの練習を急遽キャンセル、朝からジッと待機。あらためて QSL カードなど調べてみると該当地区の市町はコンファームできていてもグリッドが書かれていないカードが2,3。

そもそも14Mhz じゃあ QRV も少ないので、なかなかチャンスなしだった模様。おまけにベランダではどうも 14Mhz 国内は聞こえが悪い。というわけで期待に胸を膨らませて朝6時からワッチすると新宮市からスタート。でも PM83 かどうかわからないうちに紀宝町に行ってしまった。こんな朝早くから 14Mhz は飛ばないのか QRV もなし。

さて紀宝町では 10Mhz でたくさん呼ばれてるので、次は 14Mhz と思っていると、御浜町に行ってしまった。う~ん、まだ 14Mhz は早いのかなあ。次の御浜町でも 10Mhz で軽快に飛ばしているのを聞きながら、呼ばれなくなるのを心待ち。さあて誰も呼ばなくなったぞ、と思ったとたんクラスターに上がってしまった。ガックリ。

こういうときは GM だの BK だの QSL だの 73 だのが飛び交うのはイライラというか、ウザいという感情が染み出てくるのは、ショウガアリマへ~ン。ようやく途切れて 14Mhz QSY となったときは、やっぱり小躍り。

ところが、ガーン、聞こえません。10Mhz では強かった信号が 14Mhz では聞こえないのです。ハレホレどうしようもなし。NR だの NOTCH だの、P.AMP やら AGC やらをいじくりまわしても、聞こえないものは聞こえない。

ところがあきらめかけていた、聞こえない信号が、ナントすっと上がって来たではありませんか。間髪をいれずコールしてゲット。そのあと1局交信したかしないかで 18Mhz に QSY でしたからホントに奇跡の滑り込みセーフ。

さてまだ熊野市があるので保険に入っておこう。来週は某著名移動局が PL55 から SAT に出るというので、これも逃がすわけにはいかない。

0 件のコメント:

コメントを投稿