2012年9月26日水曜日
外部アンテナチューナー
AH3がまた不良。今回はどうも重症です。リレーに不良はなさそうなので、他の部分のようです。こうなると素人にはちょっと手に負えません。ICOMではまだ部品がある部分なら修理してもらえそうなのですが、ずいぶん長年酷使して、だいぶガタが来ているので、この際引退を考えます。
代替のチューナーは東京ハイパワーのHC-200ATFがいいかなあ。JT65やRTTYで負荷が大きいので、200Wタイプなら安心。しかもICOMのリグならケーブルも同じで、コントローラーも不要とのこと。
そんなことを考えているうちに、南側ベランダに設置しているSG231も最近動作がおかしいことを思い出しました。
早速取り外して蓋を開けようとしたら、何と右写真のように「コブ」が出来てるではありませんか。ガーン! 何だこれは、内側の熱で溶けて膨らんでる見たいです。
案の定、コンデンサーが4個焼けています。コイルも被覆に焦げ跡があります。リレー2~3個のケースが熱でへこんでいます。いいかげんなワイアーで、無理やりチューニングをとり、全バンドに出ているからでしょうか。火事になったりしたら一大事。
部品を取り寄せるなどで修理は可能かもしれませんが、この際これも引退を決意。一度に2台のアンテナチューナーを失って、さあどうしよう。。
登録:
コメントの投稿 (Atom)
0 件のコメント:
コメントを投稿