2025年4月3日木曜日

6m 5/8 λ

ひさしぶりにアンテナづくりを始めました。50Mhz の 5/8λモドキです。本当はコイルを根元に挿入してコンデンサーも付けてマッチングですが、メンドウなので手元の CAT-300 まかせにします。

ですから性能は2の次。終活の一環として、撤去が面倒なアンテナは今のうちにお払い箱にしようかと画策。最初にやり玉にあがったのが 6m 3ele HB9CV。自作ですがそろそろボロになりそうなので、エレメントが折れて下に落ちる前に始末。

このところ雨模様なので、ベランダ作業は延期です。


2025年3月31日月曜日

3月の決算

3月の成果は下記の通り(カッコ内は2月)

DXCC 308  (308)

AJA 15312  (15281)

SXCC 15133  (15103)

 IOTA 324   (324)

 WPX 2874  (2864) 

 PXCC 7559 (7521)

 WASA-HF 5509  (5485)

 WASA-VUS 615  (614)

 VUCC-50 128  (128)

 VUCC-SAT 381  (381)

 Long Call 648  (640)

OTLSA 284  (279)

 DXCC や IOTA は増えませんが、その他はポチポチ。月末の WPX SSB はベランダでも久々に 28MHz で取ってもらえ、まもなくPXCC が少しは増えるかも。

2025年3月28日金曜日

JARL Ranking

 

4月から JARL の Award 申請料が値上げになるせいか、2月ごろからの申請が増えて処理に時間がかかっていたようです。

それでも当局が2月に申請した AJA と WASA-HF は3月17日付の Rankingに掲載されていますから、JARL 担当者もご苦労様です。

表のように更新局を示す赤文字はいつもよりずいぶん多い気がします。 3月もまもなく終了ですが、IOTA Matching は Club Log も LoTW も釣れませんでした。

2025年3月21日金曜日

Ox100x

 IARU 100周年ということで記念局がボチボチ出ています。

なかでもこのところベルギーから たくさん出始めたのが ON~OT のプリフィックスを持つ記念局、たとえば OR100U など。

一文字サフィックスと 100 で構成されたコールなので、当局が追いかけているアワード的には 7プリフィックスしかありませんが、さて何局交信できるでしょうか。

 今のところ FT8 では見かけないので、まだ1局もゲットできていません。オソマツ。

2025年3月17日月曜日

Windows11化奮闘記

「この PCは Windows11 にアップグレードできません」と宣言されてしまった我 LapTop。

Lenovo YOGA 710 の古いやつですが、SSD搭載だしスクリーンはタッチパネルで、グルリとまわしてタブレットにもなる PC。

まだまだ十分使えるのに Chrome Book 化したり、買い替えたりはちょっともったいない。強制的にアップグレードするには dll を編集したり、レジストリーをいじったりとか、ハードルが高いし。

と思っていたら、Flyby11 とかの手法で、Windows11 を Windows Server とごまかしてグレードアップするのがあるとか。

さっそくやってみたら、すんなり Windows11 になった。ところが何か更新が途中で止まったままで、内蔵のWiFi も古い規格でしか動作せず、ネット接続できなくなってしまった。

すったもんだのあげく、USB に別の WiFi 子機を突っ込んでネット接続を回復、残りの更新データをダウンロードして 24H2 の累積を確保。一方内蔵 WiFi アダプターのドライバーは Windows10 までしかサポートせず、Lenovo サイトではゲットできないことも判明。

Intel のサイトで Windows11 対応の最新版を入手してすべて丸く収まりました。メデタシ。

2025年3月15日土曜日

OC-092 Calayan

 

先日フィリピンらしい局を CW で見つけて交信しましたが、4D2C というコール。

単なる新しいプリフィックスかと思いきや、今日になって OC-092 の、当局にとって IOTA ニューでした。 何度 CQ 出しても誰も呼ばないし、で一発でゲット。

今日は 21 の FT8 にも出てて、そこそこ呼ばれてる。グリッドは PK09 みたいだが、これも当局はニュー。 

願わくは、すんなりマッチングが取れればメデタシなのだが。

2025年3月11日火曜日

今月の紙QSL

今日島根に送る紙のカードはこんな感じ(写真)でした。

内外取り混ぜて24枚。ようやく「紙減らした」という感じになってきました。「非会員に送らず」も2枚ほどありましたが、こちらから紙を送らなくても eQSL などで送ってくれる局も多いので、当局のような「移動しない局」の紙など「いらん」という局も多いかと。

そういえば最近は YB 局を中心にメール添付で送ってくれる局も増えました。その手のシステムが「DigiQSL」「QSLCREATOR」「QSL WORLD」とか2,3あるようですね。

そろそろ「終紙活」に入ろう。