2021年7月8日木曜日

衛星アンテナその後

できるだけ細いパイプで重量を軽減し、エレメント数を増やした衛星通信用アンテナを2組自作したのはだいぶ前。古い市販アンテナに替えて30度仰角をつけて南北のベランダに設置してから結構たちます。

効果は大いにあって、パイルで取ってもらえないことが激減。また、聞こえなくてモタモタするうちに時間が過ぎて取りこぼし、ということもほとんどなくなりました。

ときには真っ先にみつけて、パイルになる前にゲットとかも。。ところが仰角をつけたことで、アンテナを回しすぎると壁にぶつけてエレメントを曲げたりします。大きな鳥がとまってもエレメントが曲がってしまいます。

その都度直すのですが、何回も繰り返すとなかなか真っすぐに戻りません。写真では結構直った感じですが、見る角度ではアライメントがバラバラ。それでも性能がガックリ落ちた、という感じではないので、当分このままでしょうか。

0 件のコメント:

コメントを投稿