
しかし特定の送信状態で、マウスが動作しないなどの症状が残ったため、このほど追加購入して、一気に解決へ。

おもしろいことに、TeamViewer でPCを遠隔操作しているときは、この症状は起きません。しかし14Mhzで送信すると、TeamViewr のリンクが落ちることもあります。
こうしたことから、すぐ近くのアンテナの高周波がマウス・ケーブルや同軸外皮などを伝わってPCに影響を及ぼしていると思い、これらに集中してコアを挿入しました。

マ ウスには2個使いましたが、1個では14Mhzの症状は改善しませんでした。またリグの位置が定位置(写真の位置)では問題がなくなりましたが、これより 前に出すと症状が再発します。たぶんリグの位置が窓ガラスに近づいて、アンテナからの輻射の影響を受けやすくなるのかもしれません。
いずれにしても一筋縄ではいきませんが、当面これで様子を見ることとします。
P.S. その後再発したため、コアーを集中的に取り付けることはやめ、PCとリグに出入りするすべてのケーブルに1個づつ取り付けたら、完治。どれが効いたのか、わからず。
、
0 件のコメント:
コメントを投稿