2014年9月19日金曜日

7Mhz 用アンテナ

QSL整理をきっかけに数え始めた WACA, WAGA などについては先に記しましたが、どれも残りが一桁だとわかり、これは遅ればせながら、やっぱり人並みに完成させておかないともったいないなあと思い始めました。

というわけで、見つけ次第呼んでいますが、JCAと違ってやっぱりパイルになり易い地域ばかり。JCAはコールを聞けば要不要がすぐわかりますが、WACA, WAGA などはわからない。必然的にクラスターを多用しますが、これがまたパイル。

おまけに9月1日から始まったZAの影響か、雑魚でもどこでもパイル。ベランダアンテナに100Wでは、1時間、2時間待ちはザラ。 早目に呼ぶ、遅めに呼ぶ、隙間で呼ぶ、などの技巧派というか、ヒンシュクすれすれでも取ってくれる局の場合はどうにかなりますが、一発コールで強いのからのんびり取って行く正統派だと絶望。

7Mhzは紳士が多いせいか、ご丁寧なご挨拶やコール・移動ポイントの繰り返しが多い、長い。というわけで交信できるのはいつも最後のほう。それでもまだできればマシですが、コンディションが変わったり、パイルに嫌気がさして止めちゃう局もいて、あ~あとなる。

前置きが長くなりましたが、おかげ様でJCAワッチ時間が激減。それでもパイルの待ち時間はほかの周波数も同時ワッチなどと効率を高めていますが、もうすこし飛ぶようにならないかと思い始めたのがいけなかった。北側のアンテナだと、南の方には飛びづらいか、エレメントをもう少し長くすればちょっとは違いが出るかなあ。

とりあえず車の ATAS 120 を取り外し、闇夜にまぎれて南側のベランダに一晩で設置したのが写真。エレメントは8mほどはあるでしょうか、3mほど突き出して横に引っ張ったL字型。これだけエレメントが長ければ、北側のSD330の約2.5mよりいいでしょう。。

と思いきや、結果は同じ。ほとんど違いはありません。う~ん参った。次の手を考えなくっちゃ。

0 件のコメント:

コメントを投稿