JH1QKG
Amateur Radio Station/JCC-1308/PM95RT
(移動先: ...)
home
2002
2003
2004-2007
Rankings
WPX
WASA
IOTA
AA-ZZ
myQSL
Long Call
▼
2025年10月3日金曜日
暗視カメラ
›
「暗視」と書くと何かあやしげ。 当局のローターは安物なので、 シャックではアンテナの方角が正確には認知できません。ですからこれまでも「壁にゴン」してエレメントを曲げたりが幾度か。 今はシャックから見える位置にローターを移動したので昼間は問題なし。 ところが夜になると窓越しでは暗く...
2025年9月30日火曜日
9月の決算
›
今月の成果は次の通り(カッコ内は先月) DXCC 310 (310) AJA 15489 (15447) SXCC 15244 (15228) IOTA 335 (333) WPX 2946 (2937) PXCC...
2025年9月28日日曜日
Hope Island くたびれ損
›
IOTA New の AS-178 が、申請中の AU2H で出るというので待っていたら、実際にはAT2AH が出てきた。情報オンチの当局はコール開始に出遅れたが、28MHz ではベランダでも3スロットで安定して見える。 さっそく呼び始めるがなかなか呼ばれない。よく見ると呼ば...
2025年9月27日土曜日
最近の RFID
›
ユニクロで買った服のタグについていた RFID については 昨年ご紹介 しましたが、これはまた別のもの。 今回は購入したマンガに挟んであったタグ(写真)。ユニクロ のタグは表紙がうまく剥がれないので透かして撮影。マンガのは剥がせたので直接撮影。 一見してわかるのはアンテナ形状が...
QJ57 Chuuk Lagoon
›
先日から V6D が出まくっているが、ミクロネシアですよねえ。 V63 とか一杯やってるからいいかとパス。 今日になって、ミクロネシアも海域が広いから、どっから出てるのか調べてみた。 QJ57 の Weno Island とか。日本人の名前みたいだし、以前にやったよなあ。 V6...
アンテナ整理・整備その⑤
›
押し入れから引っ張り出した CG3000 は 14MHz 用アンテナに接続。もっぱら 24 や 28MHz の AJA 拾いに利用するはずの皮算用。長いワイアーに CAT-300 で同調取るより、少しでも飛びがいいかとの計算でした。 ところがよく考えて見ると、5m 近いワイアーで...
2025年9月26日金曜日
アンテナ整理・整備その④
›
50MHz は固定4エレ八木とか考えていたが、ベランダの外に出すには、軽量化を図ってもちょっとでかすぎ。終活と断捨離の方針にも反するし。 というわけで、昔設置した 同軸3段コリニア を押し入れから引っ張り出した。さっそく修理修復して設置したのが写真。今日までにのアンテナ全体像は...
›
ホーム
ウェブ バージョンを表示